
「〇〇君って本当に良い人だよねー」
良い人認定は男性を傷付ける最悪の言葉です。
まだ誘っても無いのに、会話の中でこの発言をされたらショックですよね。
「良い人なんだけど友達としか見れない」と陰で言われてる可能性も・・・
良い人でも恋愛相手として見れないのが恋愛の難しいところです。
なぜ、良い人と褒められてるのにマイナスに働いてしまうのか、モヤモヤしますよね。
そこで今回は良い人止まりで終わってしまう男性の特徴についてお伝えしていきます。
目次
良い人で止まってしまう男性は脈なし認定

恋愛は良い人で終わってしまう事がとても勿体ないです。
今回紹介する特徴に当てはまらないように気をつけていれば、良い人で終わる事は回避できると思います。
是非、ご自身の性格に当てはめて考えてみてください。
良い人で止まってしまう男性の特徴①「この後どうする?」と聞く男性
一緒に食事に行った際、女性に「この後どうする?」と聞いてしまう事がありませんか?
この言葉で女性は「いや、お前が決めろや」と思ったり「なんで私に聞くんだよ」と内心感じています。
実は「この後どうする」という発言でダメなポイントが2つあります。
ダメなポイント1 断られる状況を自ら作っている
女性に「じゃあ帰るね」と言われたらそのままデート終了になります。
本当なら長く一緒にいる時間を作りたいのに、先の選択肢を女性任せにしている事が原因。
断られる可能性が高い言葉を自分から言うのは大損なのです。
また、強引に二軒目に誘う事もNG。
ポイント 帰りたそうにしてるかデート中に見極め、帰るか、二軒目に行くかを決めておきましょう。
基本的に女性は自分から誘う事はしません。
「もっと一緒にいたい」なんて言葉は両想いか付き合う寸前の状態で使う言葉です。
仮に一緒に居たいと思っていたとしても下心が見えないように「帰るね」と脈なしの様な態度で帰ってしまいます。
すごく複雑で面倒くさい生き物です。
しかし、これは事実なのです。
ダメなポイント2 男性にリードしてほしい女子が多い
ほとんどの女性は男性にリードしてもらい、引っ張られたいと思っています。
付き合う前の段階なら尚更、男性にリードしてもらいたいと思うものです。
特に初デートで行くお店は男性が決める事が当然。
そんな女性が増えています。
あなたが女性任せにする様な発言をした場合・・・
ポイント
女性は大きなストレスを感じる状況になってしまうのです。
女性はあなたの事を「自分で決められないんだなぁ」と感じ、優柔不断という悪いレッテルを貼られてしまいます。
結果、ただの良い人になってしまうのです。
対処法
二軒目のお店を予め見つけておいて「時間があるならもう一軒行こう!」と誘いましょう。
行く前提で誘う事がポイントとなります。
その際に断られたら、一旦引く事も視野に入れておいてください。
良い人で止まってしまう男性の特徴② 次のデート日程をその場で決めない男性

良い人男性はこの特徴を持っている事が多いです。
デートが終わってその日のうちに次の約束をしないで解散→1週間程経ってからlineで誘っても既読無視で玉砕してしまう。
その場で聞いて断られたら嫌で後回しにしている場合、危険信号です。
断られたら嫌だから、という思考は女性にはわかってしまいます。
もう一度会いたい!と思ったのならその場で次のデートに誘ってください。
むしろその場で強引に誘った方が相手に好意が伝わりやすくなり、デートの回数が増える事でアプローチできる時間が増えます。
結果、好きになってもらう可能性が上がります。
-
-
【超重大】男性のモテない原因5選!当てはまっていたら注意
本当はモテるのに、紹介する特徴に当てはまってしまうとモテない可能性があります。自分は全然モテない、そう思いながら日々を過ごしている男性も多いのではないでしょうか?実は、あなたがモテないのはモテる要素を活かしきれていないのが原因の可能性も考えられます。今回は、男性のモテない原因を5つご紹介します。
続きを見る
良い人で止まってしまう男性の特徴③ いつまでも女性を苗字さん付けで呼ぶ

「いきなり下の名前で呼ぶなんて・・・恥ずかしい」
とても勇気のいる行動ですが、このままだと恋愛どころか友達にすらなれません。
苗字に「さん」付けで呼んでも、一向に距離が縮まず両思いは難しいです。
名前の呼び方はお互いの距離に関係しているので、「さん」付けはその距離を保ってしまうのが当然な流れになってしまいます。
自分の名前が1番聞き取りやすい言葉です。
ポイント
名前で呼ぶと人は自然に好意を持つ様になっています。
タイミングを見て名前を呼んであげましょう。
一つ注意点として、相手が職場の先輩上司の場合は失礼なので急に名前で呼ぶ事は控えてください。
もし、普通に会話ができる状態や冗談などを言える仲であれば、下の名前について話題を広げましょう。
相手から名前で呼んでも良いという雰囲気を作り出す事ができるとベストですね。
ちゃん付けや呼び捨ては上司や先輩にはできませんが、〇〇先輩という感じに〇〇の部分に名前を入れる事も効果的です。
良い人で止まってしまう男性の特徴④ 恋バナができない男性

恋バナは女性の大好物です。
好きな女性に「いままで何人と付き合ったか」「どんな男性がタイプなのか」と聞くのは、難易度が高いと感じます。
しかし、恋バナをする事によって女性があなたを恋愛対象として見る様になるのです。
仕事の話だけでは業務上での関係のまま、趣味の話だけだと趣味友達になりがち・・・
ここから一歩先に進むには恋バナは絶対に必要不可欠です。
相手の恋愛感や好きなタイプを話すと、「私と付き合ったらどうなるのかな?」と考える様になります。
恋愛感の違いについて考えるキカッケとなり、異性として見られる最初の一歩になるのです。
良い人で止まってしまう男性の特徴⑤ デートに誘う時、LINEで「笑」を付けて誘ってしまう
誘う時に「笑」を付けて誘う行為は女性からの印象が悪いです。
「笑」を付ける時って「断られても大丈夫なように」と予防線を張っているつもりではないでしょうか?
気付かれないと思うかもしれませんが、女性はこういった予防線に敏感です。
誘う時に予防線を張ってくるなんてダサいと思われています。
相手の女性があなたの事を真剣に考えているからこそ、笑と付けられた時にガッカリされます。
「笑」は予防線をアピールしているのと、同じなので誘う時は辞めましょう。
良い人はどうでも良い人という意味

いかがでしたか?
今回は良い人止まりになってしまう男性の特徴をお伝えしました。
現代にはいつも良い人で止まってしまう男性がとても多いです。
良い人は褒め言葉の様に感じますが、実際は「どうでも良い人」と女性の間で解釈されてる事を覚えておいてください。
実際に優しい人と良い人は全く別物なので、「良い人が嫌だから意地悪になる」間違った解釈をしないように注意してください。
-
-
どんな人からも好かれる人の特徴4選!何故あの人は好かれてるのか?
八方美人の人は自分の本性を隠してその場をやり過ごしていたりするので好かれやすかったりします。あなた自身は特定の人と仲良くなれれば良い。この特徴を知っておけば社会人になった時や仕事で役に立つかもしれません。どんな人からも好かれる人の特徴や共通点について紹介したいと思います。
続きを見る